肥料としても有効な有機態窒素主体の堆肥です
●高腐植酸含量による地力向上・SDGsと有機栽培の実現
●無施肥・無農薬による低コスト栽培の実現
●土壌病害虫抑制・忌避実現
●収量確保・品質(食味値)向上実現
泥炭天然腐植酸入りでアミノ酸等機能成分たっぷり!
古代のヨシ・アシ等湿地植物が堆積炭化した泥炭に食品だし汁残渣(肉類、魚類、甲殻類、海藻類、野菜、菌類)及び刈草・剪定枝堆肥(1年以上野積み堆積)を混合し、吸引通気発酵槽(特許第3400762号)で熟成した各種腐植酸(フミン酸・フルボ酸が一般堆肥の20倍以上含有)や農作物が直接吸収できるアミノ酸等機能成分をたっぷり含む有機態窒素主体の堆肥(特許第6942387号)です。
また多量・微量必須養分をバランスよく含有する他、細菌・放線菌を主体とした有用微生物群が高密度で含まれ、微生物の多様性に富み、土壌改良効果と肥培管理共に優れ、発芽率、根群発達、生育促進、収量・品質(旨味・糖度アップ、米食味値最大98:県中遠農林測定)向上だけでなく、連作障害・病害虫発生回避も期待できる有機質肥料同等の堆肥かつ有機農産物JAS規格の基準を満たす資材です。
なお、アミノ酸のグルタミン酸(コンブ等)、イノシン酸(カツオ等)、グアニル酸(しいたけ等)が豊富に含まれています。
また、NPK供給力が優れる他、ミネラルバランスが大変優れています。
成分分析例
項目 | 単位 | 現物あたり | 乾物あたり |
水分 | % | 13.9 | – |
pH(H2O) | 7.61 | – | |
窒素全量(T-N) | % | 2.6 | 3.0 |
リン酸全量(P2O5) | % | 1.2 | 1.4 |
カリ全量(K2O) | % | 0.7 | 0.8 |
炭素窒素比(C/N比) | % | 9.0 | 9.0 |
無機態窒素(無機化率) | % | 0.16(7.0) | 0.21(7.0) |
腐植酸(フミン酸) | % | 23.2 | 30 |
注)無機態窒素は施用6週目発生量(30℃培養)
使用目安
農地
10a(300坪、1,000㎡)あたり、約450K~600Kが目安(内容量15K×30袋~40袋)
痩せている土壌であれば約1トン/10aでも可(徐々に施用量を減らしていきます)
作物 | 堆肥施容量 t,kg/10a |
水稲 | 0.1~2t(肥料代替効果可能性大) |
野菜 | 1~5t(肥料代替効果可能性大) |
果樹 | 1~2t(肥料代替効果可能性大) |
茶樹 | ー(春肥、夏肥、秋肥の肥料代替効果可能性大) |
※「静岡県土壌肥料ハンドブック」より
家庭菜園、ガーデナーさん
1㎡あたりの土の量から換算した場合、約200g~300g程度
プランター等での栽培については使用する土の量に対して約1~2%の量が目安
販売
近日販売予定